以前話題となった、【老後2000万円問題】それに加え、物価高騰で出費が今まで以上に
増える一方…、給料は変わりません(´;ω;`)
真剣に資産を増やさないと。と不安が募る毎日です。
メルカリもやっているけど、おこずかい程度だし…
今元気に働けているうちに余裕資金を貯めておきたいと思い、どの証券会社がいいのか?
調べていくとSBI証券がおすすめとあったので、今年1月からSBI証券で積み立てNISAを始める
こととしました(‘ω’)ノ
新NISAならSBI証券
新NISAならSBI証券(公式)
https://go.sbisec.co.jp/lp/lp_nisa_231117.html?waad=yacXEKF5&utm_source=yahoo&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=brand_nisa&utm_content=lp180-txt234-img000&utm_term=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B5%20sbi%20%E8%A8%BC%E5%88%B8&vtnq=02sm&yclid=YSS.1001089606.EAIaIQobChMImOiOjt2qhgMVKhZ7Bx0w-AWwEAAYASAAEgKe7vD_BwE
SBI証券でのメリットが沢山!!
売買手数料0円は嬉しいですよね~☆
始めるまでの流れ
「ネットで口座開設」を選択
↓
NISA口座でのお取引開始 仮開設
↓
SBI証券会社にて税務署への申請
↓
NISA口座 本開設
です。ひゃ~たいへんそう~って思いますよね。
はい、正直大変でしが、そんな時はにYouTube様👍
操作方法を携帯画面をに沿って解説していただいている動画がありますのでスムーズに設定する
ことが出来ます。
私は↓この動画を見ながら一人で操作できましたよ。初心者にも分かりやすいです!!
積み立てNISA開始
NISA口座開設まで少し時間がかかります。
すべて設定が完了しNISA口座本開設できたら、積み立て額、ファウンドを選んでいきます。
初めてでチンプンカンプンの方のために積み立て診断をしてくれます。資産運用の目的や、
積み立て期間、毎月の積立額を診断し、ファウンドを選んでくれたうえ、積み立て金額相当に
振り分けもしてくれます。もちろん単体で検索することもできますよ。
私は月10,000で積み立てしていますが、現時点で↓こんな感じです。

マイナスの時もあればプラスの時もあります。
まあほったらかしにしているので、たまーにしか見ません。
Oliveゴールドカード
と、話は変わりまして、SBI証券のクレカ積立でお得にポイントを貯めるには、三井住友カードの
発行が必須となります。せっかくなので貯めたいですよね!!
どのカードにするか悩みますが、私はゴールドカードにしました。

https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/flexiblepay-gold/
通常年間費が5,500円ですが、年間100万円以上使うと翌年年間費が永年無料になります。
ポイント還元率が高いのと、100万円達成すると10,000万ポイント付与されるので、逆に
プラスになるのではと思いゴールドに決めました✌
このカード凄いのが、1枚でクレジットカード、デビットカード、ポイント払い、引き落とし
の際の4役があります。しかもアプリと連携しているので操作しやすい。
👍メリット👍
- タッチ決済対応店であれば秒で会計が出来ます(‘ω’)ノ✌
- ポイント還元率が高いのですぐポイント貯まります
➡ポイントが1円単位で現金に換えられるので嬉しい!!他にも換えられます。
👎デメリット👎
- カードに番号表記がないうえ、2種類のカード番号(VpassID登録用会員番号)があるのでわかりにくい。
➡ネット通販でクレジットカード支払いを選択する場合、どこに番号があるのかが分かりませんでした( ;∀;)調べてようやく分かりましたよ。 - 最大20%還元は、マックやコンビニ、ファミレス等の対象店舗のみ。
➡すべての店舗でタッチ決済すると20%還元されるわけではありません。 - 三井住友銀行本支店ATMがないと手数料がかかる。
➡沖縄県には三井住友銀行本支店がないんです(´;ω;`)なのでンビニのATMを利用することになり ますが、手数料が発生します。
毎月25日、26日の8:45~18:00の間は無料になるためその時間帯を狙わないといけません。
給与振り込みが地方銀行のみになるのでそこから引き出して、三井住友銀行に預け入れをするのですが、預け入れでも手数料がかかるんです!!Σ(・□・;)給料日に資金移動できないのがきつい。25、26に合わせないといけないので難儀です。手数料かけたくないので命がけです(笑)
毎日8:45~18:00の間は無料が嬉しいんですがね~。盲点でした(´;ω;`)
まとめ
積み立てNISA気になっている方たくさんいるかと思います。
面倒くさくて後回しにしていませんか。私もそうでしたよ~~
でも、時間は待ってくれません。いま、元気なうちに、老後の余裕資金、何かあったときの資金と
して少額でも初めて見てはいががですか。
少々手間がかかりますが、得することはたくさんあります。
なんといっても知識が身についてきます。
今の時代、インターネットで検索すると手順が丁寧に書かれているのでゆっくり理解しながら始め
られると思います。